猫に目やにが増えた!原因から対処法までを徹底的に解説!

飼い猫の健康を管理するためには、目の状態に日ごろから気をつけることも重要です。

目の健康状態の目安となるのが目やにの量で、健康な猫でも目やにはついていますが、あまり量が多いと何らかの病気にかかっている可能性もあります。

目の病気から猫を守るために必要なのが、目やにの量が増えたときの正しい対処法で、正しい対応をするためには、目やにが出る原因を正確に突き止める必要もあります。

ここでは猫を飼っている人のために、猫の目やにが増えたときの原因や対処法について、詳しく紹介します。

猫に目やにが!?その原因を解説します

健康な猫でも目やにはつきますが、猫の目に目やにがつくのは、人間と同じように生理的な理由によるものです。

目の表面からは、目を保護するための粘液が分泌されていますが、この粘液に体から出た老廃物が混ざったものが目やにとして目の周囲につきます。

そのために、目やにが出ることは猫の目が正常に機能していることの証拠でもあるので、目やにがついているだけで心配する必要はありません。

ですが、目やには粘液が空気中のほこりと混ざったときにも発生することがあり、空気の汚れている場所で猫を飼っていると、目やにの量が増える場合があります。

生理機能として出る目やに以外にも、目やにが発生することがありますが、各種の目の病気に猫がかかった場合にも、目やにが出ることがあります。

病気になったときに発生する目やには通常よりも量が多いのが特徴で、目やにの量が増えたときにはすぐに原因を調べてみる必要があります。

目やにが出やすくなる目の病気として多いのが膿です。

目の角膜が外傷などの原因により傷ついていると、傷口から膿が出るために、その分いつもよりも目やにの量が多くなります。

目以外の病気によっても目やにの量が多くなることがあり、猫の場合に多いのが猫風邪です。

人間と同じように、猫も外部から侵入するウイルスに感染すると風邪をひくことがあります。

風邪になると体の免疫機能が働くために涙やくしゃみが増えるため、目やにの量もその分増えてしまいます。

猫の目やには放っておいても大丈夫!?絶対だめ!!!

猫の目やには通常の量の場合には、正常な生理現象として差し支えない場合が多いですが、量が多くなっているときには必ず何らかの対応が必要です。

猫の目やにの量が増えているかどうか確かめるためには、日ごろから猫の目の状態をチェックしておくことが大切です。

健康な状態のときの目やにの量を知っていれば、目やにの量が増えたときにすぐに対応できます。

目やにの量が増えたときにそのまま放置していると、猫の健康に大きな影響を与えることもあるので、必ず獣医師の診察などを受ける必要があります。

猫の目やにが増える原因の一つとして考えられるのが猫風邪ですが、猫風邪もそのまま放置しておくと、命の危険性がある病気です。

健康な大人の猫ならば、猫風邪になっても自力で治すことができる体力がありますが、体力のない子猫が猫風邪にかかった場合には、自分の力だけでは治せないことがあります。

そのために、子猫の目やにの量が増えたときにはすぐに医師の診断を受けることが必要です。

老齢の猫も体力が衰えているので猫風邪により命を失うこともあるため、目やにの量が増えたら早めの対応がおすすめです。

角膜が傷ついたことによる目やにの増加も早急の対処が必要な症状で、放置しておくと視力の低下の原因にもなるので、医師の診療を必ず受ける必要があります。

猫の目やにが増えた時に手軽にできる対処法

猫の目やにが増えたときには、家庭でもできる簡単な対処法をおこなうことで、目やにを取り除くことができます。

目やにがついた状態のままだと、目の周囲に炎症が発生することもあるため、量が多いときにはきれいに取り除いてあげれば、目の状態を悪化させるのを防ぐことができます。

猫の目やにを取ってあげるときに注意しなければいけないのは、目を傷つけないように丁寧に拭き取ることです。

乾燥した状態の目やには取りにくくなっているために、何もしないでそのまま拭き取ってしまうと、皮膚を傷つけてしまうことがあります。

目を傷つけないようにして目やにを取るためには、まず目やにを柔らかい状態にする必要がありますが、目やにを安全に柔らかくするために使用できるのが柔らかいタオルとお湯です。

猫がやけどをしない程度のぬるいお湯にタオルをひたして、濡れたタオルを短時間猫の目の上に置いておけば、目やにを柔らかくすることができます。

柔らかくなった目やにはそのままタオルで拭き取ることができますが、取るときに気をつけなければいけないのは、目やにが毛についている場合です。

目やにが毛に付着していると、取るときに毛も一緒に抜けてしまうので、十分に柔らかい状態にして毛から離れているのを確認してから、目やにを取り除いてあげます。

猫の目やに対策にはフードを変えてみることがおすすめ!

猫の目やにが増えると、毎回取り除くだけでも時間のかかる作業になりますが、猫の目やに対策としておすすめなのが食べ物を変える方法です。

毎日食べているキャットフードが、目やにができやすくなる原因になっている可能性もあるので、キャットフードを他のものに変えることで、目やにの量を減少できることがあります。

猫の目やには、食べ物に対するアレルギーが原因で増加することもありますが、獣肉に対してアレルギーを持っている猫は、鶏肉や牛肉を使用したキャットフードを食べることで、目やにが増えることもあります。

そのような場合には、魚肉を使用したキャットフードに変えることで、アレルギーが出るのを抑えることができるため、目やにの量を減らせる場合があります。

小麦粉や豆類にアレルギーを持っている猫の場合には、原材料にこれらのものが使用されているキャットフードを食べたときに、目やにが出ることがあります。

このような場合にも、小麦粉や豆を使用していないキャットフードを使用することで、アレルギー症状の発生を抑えることができます。

猫の健康のバロメーターになる目やにの量

猫を病気から守るためには、健康状態に日ごろから気をつけることが大切です。

猫の健康状態のバロメーターになるのが目やにの量で、量が多すぎる場合、猫風邪にかかっている危険性もあります。

角膜の傷が原因で膿が出ている場合もあるために、早めの対応が必要です。

猫の目やには自分で取ってあげることもできますが、猫を傷つけないようにするためには、ぬるま湯にひたしたタオルで蒸してから柔らかくしたほうが、取りやすくなります。

キャットフードを変えることで、目やにの量を減らせることもあるのでおすすめです。

フードを与える量の計算からネコの栄養学、選び方について詳しく学びたい方はこちら