飼い猫は犬と異なり、リードでつないでおく必要がありません。
したがって、本来は首輪を付けなくても良いはずです。
しかし、首輪を付けた飼い猫はよく見かけられます。
猫に首輪を付けることにどんな意味があるのでしょうか?
実は、首輪は単なる飾りではなく、様々なメリットがあります。
一方で、選び方や使い方を間違えると、愛猫のストレスになったり、事故につながったりするリスクがあることも忘れてはいけません。
猫に首輪を付ける意味やリスクについて説明しましょう。
猫に首輪をつけるメリット
首輪に鈴を付けていけば猫の居場所がすぐわかる
鈴の付いた首輪をしている猫を見かけることは多いでしょう。
首輪に鈴が付いていれば、居場所がわからなくなった時に、速やかに発見できます。
特に家具の隙間や物置の奥など探しにくい場所に猫が潜り込んでしまった場合に、鈴の付いた首輪が役に立ちます。
おとなしい猫は名前を呼んでも鳴いてくれないことがありますが、少しでも動けば鈴が鳴るため容易に居場所を見つけられるというわけです。
首輪があれば自分の飼い猫であるという証明になる
飼い猫を外に出すことを禁じている地域もありますが、外飼いが認められているエリアもあります。
飼い猫が外に出ているうちに、万一迷子になって他人に捕獲された場合、首輪に記載された飼い主の情報から自分の飼い猫であると証明して取り戻すことができます。
保健所に保護された際にも、所員が首輪を確認して飼い主に連絡してくれる可能性もあるでしょう。保健所や動物病院で保護されると、首輪のマイクロチップ情報を読み取って飼い主を特定することも可能なので、マイクロチップを首輪に埋め込むことも効果があります。
外飼いしていなくても、室内から脱走してしまったとき、飼い主の連絡先が記された首輪があれば他人が見つけて知らせてくれるかもしれません。
首輪に飼い主の情報が記載されていなかったとしても、迷子となった猫の捜索情報を公開する際に、毛並みや猫種のほか重要な情報として首輪の特徴を追加できるでしょう。
猫に首輪をつけるデメリット
首輪をひっかけると事故につながるおそれがある
猫は好んで狭いところに潜り込んだり細い通路を通ったりします。
その際に首輪が突起物に引っかかって動けなくなったり、首が締められたりする危険性があるのです。
猫が無理に外そうとしてもがくと、ますます首が締まってしまい窒息してしまう事故も少なくありません。
首輪との摩擦により皮膚病になる
首輪をしていると、首の部位が摩擦により痒みが生じたり毛が抜けたりすることがあります。
酷い場合は皮膚病になって腫れや赤みが発生する危険性も否定できません。
首輪がストレスになる
首輪の重みや摩擦が気になるだけでなく、鈴が付いた首輪を付けていると、常に猫の耳の近くで鈴音が鳴るため、猫にはストレスとなることもあるでしょう。
ほとんどの猫は鈴音に慣れ、気にする様子が見られませんが、音に敏感な猫もいて、首輪の鈴を外そうとするような行動を見せることもあります。
猫につける安全な首輪の選び方
愛猫に合った首輪の素材を選ぼう
ストレスや事故から愛猫を守るためには、猫の首や被毛に負担がかからない素材を選ばなければなりません。
猫の首輪の素材には、革・化学繊維・ウールなど様々な種類がありますが、特に、綿などの布がおすすめです。
革の首輪は愛猫家に広く愛用されていますが、臭いが強く比較的重いことから、猫によってはストレスを与えるため、注意しなければなりません。
首輪を慣れさせる段階では、布の首輪が適していると言えるでしょう。
ただし、布の首輪は耐久性の面で弱点があり、緩すぎると猫が噛みちぎってしまう可能性もあります。
適度な緩さで首輪を付ける
外れないようにしようとして首輪を絞めつけ過ぎてはいけません。
逆に、首輪が緩すぎても、外れたり摩耗により抜け毛の原因になったりするおそれがあります。
そこで、首周りの長さに5センチから6センチ程度の余裕を持たせることが必要です。
目安としては、飼い主の人差し指と中指の2本か薬指を加えた3本程度が首輪の隙間に入るくらいのゆとりを作りましょう。
脱着が簡単な首輪を選ぶ
飼い主が必要に応じて容易に外せるものを選ぶだけでなく、首輪が引っかかった際に、自動的に外れて窒息などの事故につながらないよう工夫されたバックル式や伸縮式の首輪を選ぶことが大切だと言えるでしょう。
バックル式については、猫の首が強く締め付けられると、自動的に外れる安全装置付きの首輪も開発されています。
猫の成長に合わせて首輪を調整しよう
猫が大きくなるにつれて、首のサイズも変化するため、1つの首輪をつけっぱなしにせず、成長に応じて首輪を調整しなければなりません。
幼い頃から首輪に慣れさせておけば、次第に成長していくにつれて首輪を別のものに交換しても、抵抗なくつけたままで過ごしてくれます。
食べっぷりが良くて体重が増えたり体型が変化したりした際にも、常に適度な緩さの首輪を用意してあげられるよう気を付けましょう。
複数の首輪を試して猫が嫌がらないものを付けてあげよう
首輪を選ぶのは飼い主ですが、最終的に愛猫に合うかどうかは猫に試してみないとわかりません。
素材・機能・軽さなどの点で、これなら気に入ってくれそうだという首輪を選んだからといって、猫の反応に関係なく無理に付けてそのままにしてはいけません。
飼い主が良かれと思っても、愛猫は気に入らないということもあります。
実際に猫の首に付けてみて、愛猫が不快感を示さない首輪を選びましょう。
どんな首輪に対しても抵抗を示す場合には、少しずつ首の周りに異物を巻くことに慣れさせる練習から始めなければなりません。
まず、軽くて緩いリボンなどを首に巻いてみます。
キャットフードを与える前に巻いてから食事にするなど工夫をすれば、猫は次第にリボンに対する抵抗感がなくなるでしょう。リボンでも装着を嫌がったら無理強いせず、すぐに外してあげます。
キャットフードを与えるたびにリボンを付けたり外したりしているうちに、愛猫もだんだんリボンに慣れてくるでしょう。
リボンに慣れたら、キャットフードを与える前に装着するリボンを首輪に変えて様子を見ます。
キャットフードを食べ終えたら外してあげるようにしますが、慣れてきたらそのままにすれば良いのです。
猫に合った首輪を見つけたら慣れるまで根気よくしつけよう
愛猫を守るために首輪は大切ですが、首輪がストレスや事故の原因にもなるので、個々の猫に合った首輪を選びましょう。
素材・サイズ・重さなどを十分吟味したうえで選んだ首輪を、愛猫が気に入ってくれるまで、根気よく付けたり外したりしなければなりません。
少しでも首輪を嫌がる素振りを見せたら、すぐ外してあげることが大切です。
嫌がる首輪を外さずにおくと、飼い主との信頼関係を築けません。
キャットフードを与える前だけでなく、ブラッシングやスキンシップの前に首輪を試してみる方法も効果的でしょう。