猫は夏バテで隠れるってほんと?夏バテで隠れる理由

猫は元々砂漠やジャングルに生息していたため、暑さには比較的強いといわれています。

しかし、品種改良されている飼い猫は暑さや寒さに弱いですし、猛暑で高温多湿が続く日本の気候では熱中症になりかねません。

猫は人と比べて汗腺が発達していないために体温調整が苦手で、室内で飼っていても体調を崩す可能性があります。

そこでこちらでは、夏バテをしたときの猫の症状を把握した上で、

猫が夏バテをしないように過ごさせるための対策について見ていきます。

猫は夏バテすると暗い場所に隠れる

猫は夏バテをしたとき、いくつか飼い主の目にも明らかな変化が現れます。

代表的な症状が、頻繁に毛づくろいをする状態です。

これは自分の唾液で毛皮を湿らせて気化熱で体温を下げようとしているためで、回数が極端に増えたときには注意が必要です。

また、相当暑く苦しい状態になると、犬のように口を開けてハアハアと息をするようになります。

この他にも、暗く涼しい場所に隠れるようならば夏バテを疑った方が良いでしょう。

猫は元々自分が過ごしやすい場所に寝床を変えますが、夏場は直射日光の当たらない日陰を好む傾向が顕著です。

屋内ならばフローリングやタイル張りの浴室、玄関のコンクリート製の土間などに腹部をつけて体の熱を逃がそうとしています。

猫は弱っているところを他者に見せたがらないため、既に夏バテをしているときには緊張感から身を隠そうとしがちです。

人の手の届かない場所、狭い場所等身を隠す目的が大きい場所を好むようになったときには、体調不良を心配しましょう。

人間と同じような症状も見られます。排尿の量が減少していれば脱水症状の恐れがありますし、

体調を崩すとキャットフードを与えてもあまり食べなかったり、嘔吐したりすることがあります。

普段より体が熱い時、ぐったりしているときも要注意です。

猫が夏バテで隠れるのは「暑さ」が原因。涼しい場所を作ろう

猫が夏バテで人目に付きにくい場所に隠れるのは、暑さそのものが主な原因です。

そのため、暑さを回避すれば夏バテを防ぐことができ、猫がどこかに隠れる習性も収まります。

そのための対策はいくつかありますが、特に日中家を留守にする家庭で注意しておきたいのが、猫が快適に過ごせる涼しい場所を作るという方法です。

猫は自分で快適な気温のスペースを見つけ出しますので、涼しい場所をあらかじめ用意しておけば夏バテしないように自分でそこに移動します。

要は、飼い主が出かける前に涼しい場所へのルートを確保しておけばいいわけです。

屋内と言っても、日中は締め切った空間で気温が上昇するため、暑さを感じる場所がほとんどです。

そのため、基本的には部屋のドアを開けておき、少しでも涼しい場所へ移動できるようにしておくとよいでしょう。

自然にドアが閉まることもあるため、ドアストッパーなどで開放的な空間を維持しておくことをおすすめします。

屋内の涼しい場所としては、お風呂場や玄関、廊下など日が当たりにくくひんやりしたところがおすすめです。

ただし、風呂場の水は抜いておいて万が一がないようにしましょう。

また、気温がそこまで高くなければ風があるとかなり涼しさを感じます。

網戸を閉めて窓を開けておいたり、換気扇を回したりすることで体感温度はかなり変わります。

猫の夏バテ対策にクールマットを使おう

暑さ対策として人気の高いクールマットは、猫の夏バテ対策としてもおすすめです。

熱の発散に優れており、気温が高くてもひんやりとした感触が楽しめますが、猫によっては好みが分かれるため、様子を見ながら取り入れるとよいでしょう。

代表的なものがジェルマットで、敷くだけでひんやりとした感触を実感できます。

水や電気を使わずに冷たさを維持できるため、飼い主不在の日中でも安心して使うことができます。

コンパクトなサイズで持ち運びも可能なので、猫を連れて外出するときにもぴったりです。

どこにでも置ける座布団タイプやケージに設置しても清潔さを保てる防汚加工がされているものなど、さまざまなタイプがあるので自分に合ったものを選びましょう。

また、猫が好んで入る金属製の鍋型やつぼ型のベッドなどもあります。

金属や大理石は熱伝導率が高くひんやりしていますので、猫も快適に過ごすことができます。

涼しい場所である程度狭く、隠れるのにも適していますので、好んで利用する猫は多いです。

猫が涼しく過ごせる程度のエリアならば、これらの夏バテ対策グッズを上手に活用することで、電気などを消費せずに用意することもできます。

猫の夏バテ対策にエアコンの温度は注意

暑さで夏バテしがちな猫の対策として、エアコンを常時つけっぱなしにする人は少なくありません。

しかし、人間と同じ感覚で温度設定をしてしまうと、かえって猫には不快な思いをさせてしまう可能性が高いです。

つけっぱなしにしておいても大きなトラブルにはつながりにくいですが、温度設定だけは注意しておきましょう。

まず、人が快適に感じるとされている26度の気温は、猫にとっては少し寒さを感じる温度です。

ばてやすいとはいえ、体感温度は人間よりも高めになっていますので、猫だけが過ごす場合には室温28度前後に設定しておいた方が良いでしょう。

体感温度としては、人間にとっては若干暑さを感じる程度が目安です。

冷房では気温が下がりやすいため、除湿に切り替えておくのもおすすめです。

エアコンだけでなく、扇風機と併用して涼しさを持続させる飼い主もいますが、扇風機は汗腺がほとんどない猫にとってそれほど有効な夏バテ対策ではありません。

あれば涼風機能がついている扇風機を使い、普通の扇風機ならばエアコンをかけた部屋に設置して空気を循環させるとよいでしょう。

ただし、被毛の多い猫は巻き込まれて事故になる可能性があるため、羽のない扇風機を使うのがおすすめです。

体調を崩しやすい時期は特に管理をしっかりと

このように、暑さで体調を崩す可能性が高くなる夏場でも、猫が快適に過ごせるように工夫する方法はたくさんあります。

人間とは体感温度が違うので調整が難しいですが、普段の過ごし方や食事量、排せつ物の状態などを細かくチェックして、きちんと体調管理をしてあげましょう。

猫は人間と比べて体が小さいので、ちょっとした体調不良が大きな負担になることも少なくありません。

ウェットタイプのキャットフードに変えてやったり、飲み水の設置場所を増やしたりするなど、できる対策はしっかりとりましょう。