猫のアレルギーを徹底解説|原因から対処法まで

猫も人間と同じように猫もアレルギー反応が出ることがあります。

猫のアレルギー反応は複数ありますが、「皮膚炎」として現れることが多いようです。

症状が進めば猫はかゆみから患部を傷つけ、日常生活に支障が出てくる可能性もあるでしょう。

さらに、傷口から雑菌が入って感染症にかかる危険性もあります。

では、どのようなことが原因で、猫にアレルギー症状が現れるのでしょうか?

今回は、猫にアレルギー症状が現れる原因を対処方法と共に詳しく解説します。

猫がアレルギーになるとどうなる?アレルギーのタイプを徹底解説

はじめに、猫にアレルギーが出るとどのような症状が出るのか、アレルギーのタイプを解説します。

猫のアレルギー症状①皮膚炎

猫のアレルギー症状の中でもっとも多く出る症状です。

アレルギーの症状が出ると猫は患部にかゆみを覚え、なめたりひっかいたりします。

慢性的にかゆみが続くと、患部が脱毛したりなめ壊し、掻き壊しが発生したりするでしょう。

傷口から雑菌が感染する可能性もあります。

病変は全身に出ますが、上半身は頭から耳の周り、首の周りに発症しやすく、下半身は下腹部、お尻から尾の部分にかけて

猫のアレルギー症状②ぜんそくや気管支炎

アレルギー症状が重く出ると、ぜんそくや気管支炎を発症することもあります。

特に花粉やハウスダストなど空気中に含まれる物質にアレルギー反応が出る場合、気管支をはじめとする呼吸器官に症状が出やすいでしょう。

猫のアレルギー症状③下痢・嘔吐

食物にアレルギー反応がある場合に症状として現れるのが下痢や嘔吐です。

また、下痢までとはいかなくても緩い糞が一日何度もでるケースもあります。

重篤化すると消化器系の疾患を併発することもあるでしょう。

猫がアレルギーになる原因を徹底的に調べてみた

では、猫がアレルギーを発症する原因はなんでしょうか?

この項で詳しく解説します。

猫のアレルギーの原因①  ハウスダストや花粉、ダニなど

人間と同じように、ハウスダスト・花粉・ダニは猫のアレルゲンになります。

これらが原因で皮膚炎を発症すると動物病院では「過敏性皮膚炎」や「アトピー性皮膚炎」と診断されることも多いでしょう。

症状は主に皮膚炎で強いかゆみや脱毛、なめ壊し、かき壊しなどです。

猫のアレルギーの原因② ストレスや温度差・湿度差

猫にはストレスに過度に弱い個体もいます。

飼育環境ががらりと変わり、今までと違った温度・湿度の中で生活するようになったらアレルギー症状として皮膚炎が出たというケースもあるのです。

猫のアレルギーの原因③ 遺伝

猫によっては、アレルゲンに対して抗体を産生しやすい体質などが血縁に遺伝することもあります。

特に、血統書付きの猫は遺伝的な要因でアレルギーを発症しやすいでしょう。

ブリーダーやペットショップから血統書付きの猫を迎える場合は、父母や兄弟にアレルギーの症状が出ていないか確かめておくのがおすすめです。

猫のアレルギーの原因④ ノミ・蚊

ノミや蚊の唾液にアレルギー反応を起こす猫もいます。

ノミに噛まれたり蚊に刺されたりすると、患部が腫れ上がってかゆみが出ますが、アレルギー反応が出ると広範囲に強いかゆみが出る可能性があります。

猫のアレルギーの原因④ 食物

猫は、牛肉や乳製品、大豆・小麦などの穀類、鶏肉、卵などにアレルギー反応を起こす場合があります。

一口でも食べればアレルギー症状が出るケースもあれば、数年間食べ続けた結果アレルギーが発症するケースもあります。

皮膚炎と共に嘔吐、下痢などが症状として表れやすいです。

猫がアレルギーにかかったら!?どのように診断されるのか

この項では、動物病院では猫にアレルギーの疑いがある場合、どのように診断するのかを解説します。

ノミやダニが皮膚にいないか確認する

猫に皮膚炎の症状が出ている場合、皮膚にノミやダニがいないか確認します。

また、蚊に刺された跡なども確認されます。

ノミが猫の身体にたかっている場合は、肉眼でノミやノミの糞が確認できるのです。

ノミが確認できた場合は、薬用シャンプーなどを用いてノミを殺し、薬物療法を行います。

低刺激食や除去食を食べさせる

猫の食物アレルギーはタンパク質由来のものがほとんどです。

ノミやダニが猫の身体におらず、嘔吐や下痢といった症状と皮膚炎が表れている場合、8~12週間以上一般的なペットフードには含まれないタンパク質を使った低刺激食や除去食だけを獣医の指示の元、食べさせます。

それで症状が改善されれば、食物アレルギーと診断されます。

血液検査など

原因が分からない皮膚炎を猫が発症した場合、獣医師は考えられる原因が猫の身体にあるか確認し、それを除外していきます。

ノミやダニがたかっていないか、食物アレルギーなどの疑いはないか、細菌が皮膚に感染していないかなどを確かめて原因を除外していき、ハウスダストや花粉が原因の可能性が高いとなったら、血液検査などを行ってアレルゲンを特定します。

飼い主にも飼育状況を詳しく聞かれるため、飼育環境や与えている餌などをスムーズに答えられるようにしておきましょう。

猫のアレルギーの自宅でできる症状別の対処法

この項では、猫にアレルギーは発症した場合自宅でどのような対処方法をすればいいか紹介します。

室内を清潔にし、猫にストレスを与えない

ハウスダストや花粉がアレルゲンの場合は室内を清潔にしてアレルゲンに猫を接触させないようにするのが一番です。また、猫にストレスを与えないように工夫しましょう。

除去食を食べさせる

食物アレルギーの場合は、医師の指導のもと除去食を食べさせます。

食物アレルギーは子猫の時に発症し、成猫になると症状が和らぐケースが多いので、定期的に獣医師の診察を受けて経過を観察しましょう。

ペットの寝具などを小まめに掃除する

ノミが発生した場合はペットの寝具などを小まめに掃除してノミの再発生を防ぎましょう。

専用の洗剤などもあります。

かゆみ対策で薬剤を使う

皮膚炎のかゆみ対策として薬用シャンプーや飲み薬などを使うように獣医師から指示されることもあります。

指示通りに薬物を使い,猫の症状を和らげましょう。

原因不明の皮膚炎を発症したら速やかに動物病院を受診しよう

猫のアレルギー症状として現れるのは主に皮膚炎です。個人ではノミを除いてアレルゲンが特定できないことも多いでしょう。

猫がしきりに身体をかく、かきすぎて出血する、脱毛するなどの症状が現れたら、速やかに動物病院を受診しましょう。

その際、猫の飼育状況を説明しやすいように、メモにまとめておくといいですね。

また、食物アレルギーが疑われる場合は、食べているペットフードのパッケージなども持参しましょう。

アレルゲンの特定に役立ちます。放っておいてはいけません。

キャットフードの選び方について、その基礎から学びたい方はこちらの記事から