猫の抜け毛が急に増えた!理由からお掃除対策まで徹底的に調べてみた

猫の抜け毛が急に増えて困ったという経験がある人もいるのではないでしょうか。

部屋中猫の抜け毛が散らかってしまい、掃除にも苦労します。

なぜ、急に抜け毛が増えるのでしょう実は、猫の抜け毛が増えるのには様々な原因があり、なかにはキャットフードが原因で抜け毛が増えるということもあるのです。

ですが、原因がわかれば、対策を立てることも可能になります。

ここでは、猫の抜け毛が急に増える原因や、猫の抜け毛で散らかった部屋のお掃除対策まで詳しく解説します。

猫の抜け毛の理由は換毛期かそれ以外かで分けられる

猫の抜け毛が急に増えたときには、換毛期かそれ以外かで分かれます。

換毛期というのは、毛が生え変わる時期のことです。

季節によって変化する気候や気温に対応するためのものです。

猫の換毛期が訪れるのは、年に2回です。気温が暖かくなってくる3月頃と、厳しい寒さが訪れる11月頃となっています。

ですが、気温の変化により、僅かにズレることもあります。

3月頃から生え変わる毛は1本1本の密度が低いため、通気性が良くなっています。

そして、11月頃から生えてくる毛は、1本1本は細く柔らかですが、密集しているためフワフワと暖かいのです。

換毛期に抜ける毛は、生理現象から起きることで、体調にはなんの問題もありません。

ですが、換毛期には全く関係がない時期に、毛がゴソッと抜け落ちてしまうときには、生理現象ではありません。

体調に異変がないかどうかを気にかけることが大切です。

抜け毛が合図!?実は猫は病気にかかっているかもしれません

猫の抜け毛が急に増えたときには、もしかしたら病気のサインかもしれません。ここでは、猫の抜け毛に繋がる病気について解説します。

猫の抜け毛と病気の関係性① アレルギーまたはアトピー

猫にも、人間と同じようにアレルギーやアトピーがあります。

原因は食べ物の可能性もありますが、なかには原因不明のものもあります。

症状のなかには強い痒みがあり、ひたすら爪でかいたり、舐めたりするため、ときには皮膚にかさぶたや潰瘍ができる可能性があります。

毛が抜けた場所の皮膚をよく見て、傷やかさぶたがないか確認しておきましょう。

猫の抜け毛と病気の関係性② 感染症

猫の抜け毛が増えたときには、感染症を疑うことも大切です。

感染症には、細菌感染と糸状菌感染の場合があり、その症状は違います。

細菌感染をした場合は、主に胴体部分に発症し、強い痒みとまだらに毛が抜け落ちるのが特徴です。

また、糸状菌感染は痒みがほとんどなく、広範囲の毛が一気に抜け落ちます。

顔や手足の毛から抜け始め、フケを伴うことが特徴です。

特に糸状菌感染は重症化することもあるため、早めに発見することが大切です。

猫の抜け毛と病気の関係性③ 寄生虫

寄生虫に寄生されてしまった場合は、疥癬を発症することもあります。

痒みが強く、猫が毛を噛むことによって抜けるため、まだらに毛が抜けるのが特徴です。

広範囲で毛がなくなり、皮膚が露出することもあります。

猫の抜け毛対策にはキャットフードの成分も考えよう

猫の抜け毛に悩まされているときには、キャットフードの成分を見直すことが大切です。

抜け毛の原因は様々ありますが、なかにはキャットフードが原因の可能性もあります。

食物アレルギーを持つ猫の場合は、キャットフードのなかに、原因となる成分が含まれている可能性があるからです。

ですが、なにが原因かを特定することは非常に困難なため、獣医師と相談しながら、与えるキャットフードを選ぶことが必要です。

また、ビタミンAやビオチン欠乏症は皮膚の炎症やフケ、または抜け毛の原因にもなるので、キャットフードのなかにはビタミンAやビオチンが含まれているものがいいでしょう。

そして、なかには換毛期前に毛が抜け落ちてしまう猫もいます。

その理由は、毛に届く養分が少ないためです。

毛の健康を維持するためには、ケラチンやビオチン、オメガ6脂肪酸が多く含まれているキャットフードを選ぶことが必要です。

特に、ケラチンはアミノ酸のなかでも毛の成分として知られています。

ケラチンが含まれているキャットフードを積極的に与えるようにしましょう。

また、グルーミングだったり、痒みから猫が毛を噛んだり舐めたりした場合は、体内に毛が入り便秘などを引き起こす可能性があります。

原因は、腸内に善玉菌が少なく、腸内環境が悪くなっているからです。

キャットフードを選ぶときには、毛玉の排出を促してくれる水溶性の食物繊維が多く含まれているタイプのキャットフードを選びましょう。

【必見!】猫の抜け毛お掃除マニュアル

猫の毛が大量に抜けたときには、掃除をしても、すぐにまた猫の毛が落ちていて嫌になります。

ですが、そのときには掃除方法を見直すことが大切です。

掃除をする前には、部屋の中を整理整頓することが大切です。

床に物が出ているままでは、散らばった猫の抜け毛をすべて片付けることが難しいですし、広くすることによって掃除がしやすくなります。

そして、猫は高いところにいることも多くあります。

掃除をするときには、高い位置にある棚の上などから掃除をすることが大切です。

特に、エアコンの場合は、フィルターにも猫の抜け毛がくっついている場合も考えられるので、掃除をするときには、フィルターのチェックをしておきましょう。

フィルターに猫の毛がついている場合には、ブラシや刷毛を使って丁寧に取り除くようにします。

掃除をするときには、大まかな部分は掃除機を使い、細かい部分はブラシなどで掃除をするといいでしょう。

また、長毛の猫の場合は、カーペットに毛が絡まっている可能性もあるので、掃除機だけでなく、ローラータイプの粘着カーペットクリーナーを使うと綺麗に取れる可能性が高くなります。

猫の毛を掃除するときには、猫が日頃から部屋のどこにいるかを知っておくことも大切です。

いつもいる場所は、特に抜け毛が多い可能性があるため、念入りに掃除するようにしましょう。

猫の抜け毛で困ったときには

猫の抜け毛で困ったときには、まずなぜ抜け毛が増えたのか、その原因について考えることも必要です。

生理現象である換毛期なら安心ですが、なかには病気のサインの可能性もあるため、毛が多く抜けたときには体に異常がないかどうかをチェックしておきましょう。

そして、場合によってはキャットフードで解決できる可能性もあるため、成分を確認しておくのもいいでしょう。

また、猫の抜け毛が部屋に散らばったときには、掃除がしやすい工夫をすることも大切です。

フードを与える量の計算からネコの栄養学、選び方について詳しく学びたい方はこちら